美しいもの

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2022/4/16

ニリンソウに会いに行く
八ヶ岳に移り住んでもう20年になるというのに
まだまだ行ったことのない場所は多々あるもので
よく通りすぎている道からすっと一本入ったところに渓谷へ続く遊歩道があること
今ニリンソウが咲いているらしいよ、と聞いて
会いに行ってきました
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
澄んだ水の流れを聴いて
木漏れ日の中で
たのしそうだったなぁ

群れになっても
美しいとは
どう言うことなのか

それぞれが思うがまま
風に揺られ
光の方へ身を向けてるもの
俯いてるもの
隣同士で囁き合ってるもの
それぞれがそれぞれなのに
少し離れてみると
群れになって
ダンスしてるみたい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この日ニリンソウの群れが見せてくれた
白いさざ波のような景色を描いてみたい

「それは夢で見た これも夢で見る
 そしてあれもまたいつか夢に現れるのだろう
 すべてが繰り返され 具現化され
 そして私が夢に見たすべてをあなたがたも また夢見るだろう

 この世界から離れた場所で
 波が次々と岸辺に打ち寄せている
 波面に映るは星、人、鳥
 そして現、夢、死ー 波また波が打ち寄せる…..」

アルセーニイ・タルコフスキー『白い、白い日』 より

何かを美しいと思う、その美の感覚はひとそれぞれで 
それはいつどんな風に身体のうちに作られていくのだろう
小さい頃から、日々何かを目にし、口にし、陽を浴びて風をうけてきたなかで
微細なことにふと心が動く、そういう経験を
誰に教わることもなく積み重ねていくのだと思う
”美しい”という概念を知る、そのずっとずっと前から
それぞれの差異でそれぞれの感じ方で。

「人間の美的感覚は、長い生命の歴史の中で繰り返されてきた
数知れない経験の蓄積の遺伝的記憶の産物である」
そんな一節を読む
”小泉八雲論” 「ことばと創造」 鶴見俊輔

私が美しいと感じるものは
この心身だけの感覚ではなくて
もしかしたら嘗て父母が、祖父が美しいと感じたものの一端なのかも知れないとしたら?
さらに遡って、ある時代の冒険家がどこかで出会った鳥を美しいと感じたことにも
連なる、、、なんて思いを馳せてみる
それが正しいかどうかは別に
そう感じてみる、
ぐわりと景色が広がっていく

「各人は己の中に美の理想を有している。それは嘗て眼に美しく映じた形や色や
趣のありし知覚の無限の複合に他ならぬ」
この理想は本質に於いては静態的であるが、潜伏していて」
やがてある時「生ける感官が何物かに相対した時に」心の中にある(美の理想なるもの)が
「突如として点火」する 、のだと
何か新しいものを初めて見たり聞いたりしたときに
「私たちは驚愕を感ずるのですがそれは見たり聞いたりしたものの
斬新なる固めでなく心中に於ける奇異なる反響のためだということなのです
私は反響と申しましたが、記憶の反響という言葉を使った方が大層良いのでしょう」
(小説「遺伝的記憶」小泉八雲より)

そうなのかもしれない、と思う

そして春はとくにそうだと思う
枝の芽吹きに すみれの花に出会うたび
知っているはずの春なのに、また驚く
幾万年もの春の記憶は身体の内側に反響している

水彩のスケッチWorkshop

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ippaku2023 - 4ippaku2023 - 9

2023/3/29

展示会の二日目には水彩スケッチのワークショップを開催しました

この日も外は冷たい雨、気温もグッと下がっていましたが
皆さんの熱気?で春爛漫、温かないい時間でした

展示会前からずっと頭を悩ませていた草花のこと
今年はいつもよりずっと暖かくて春が早い八ヶ岳でも
まだ流石に花は少なくて、、もうあと2週間あとなら庭の花をワサワサ抱えてくることもできたのに、、
それでも蕾をつけた水仙、ちびシラーシビリカ、そしてたくさんのクリスマスローズを持ってきました
あとは姉のお庭のジューンベリーやスノーフレーク ローズマリー
その他はお花屋さんで色々と集めてようやく
草花いっぱいになりました。
まだ皆さんがいらっしゃる前のことまだ始まってもいないのに
あ〜よかった、とひと安心することができました
描きたい!と心が動く草花に出会うことが何よりも大切だから

草花を見つめて描く
ただそのことだけに
夢中になって
手を動かす
水と色彩と草と、親しくなる

皆さんそれはそれは真剣に向き合っている姿が印象的でした。
いつも草花を身近に感じてらっしゃるのだなぁということが伝わってきて
同じ花を描いても
それぞれ見える世界、描く世界は違ってる
そのことを共有できたことが何より
とても楽しかったです

ご参加いただきありがとうございました。
また開催できたら嬉しいです

ippaku2023 - 3 (1)ippaku2023 - 13

ippaku2023 - 12

ippaku2023 - 11

ippaku2023 - 15ippaku2023 - 14

ippaku2023 - 10

ippaku2023 - 8

 

春の展示会はじまりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギャラリーippakuさんでの展示会はじまりました
在廊日に合わせて足を運んでくださった皆様
雨の中ありがとうございました
初日は薄曇り、在廊した週末は桜の雨
お庭の桜は見上げるほどの大木で
隣に立つ青もみじに 桜の花びらがふわふわと着地して
白山吹のような景色に
時間は引き延ばされたみたいにゆっくりと流れて
ゆったりと都会の真ん中にいい時間が流れていました

グレイの壁と白い壁のあるippakuさん
白い絵のギャラリーとはまた違って 
お部屋の雰囲気をイメージできる空間のあちこちに
小さな絵も展示しました
ぐるりと巡って楽しんでいただけるように

春の絵を描きはじめたのは
真冬の凍える日々でした
2月の朝はそれはそれは寒くて
悴んだ手で薪を焚べて
アトリエを暖める

まだ現れない春を
記憶のなかの春を
手探りで描いていく
感情の波に揺られるまま
ふと
手がとまる

存在しなくなった命も
寂しさも喪失も
ひとの感情も
雪も雨も朽葉も
大地はすべてを飲み込んで
また、春が生まれてくるんだと
背中がぞくっとするような
少しこわい感覚だった
言葉にするとしたら
畏怖というものなのか、な

“大地は自らを飲み込み
頭を空へ突き立てながら
記憶の空白を
人や草で繕っている”

やがて春は
約束のとおり
ぐんぐん生まれてきた
かつて存在したすべてのいのちを内在して
自分もその一部でいいのだ、と
そう思ったら
やがて絵の中にはするすると草と花が生まれて
光が差し込んできた

 

ippaku2023 - 2 OLYMPUS DIGITAL CAMERAippaku2023 - 1 (3)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ippaku2023 - 1 (2)

3月

0ABB7537-35E1-469F-B4A4-C404BC5A9820
Hello March

柔らかな桃色が東の空に
雲に映ってたなびいて
溶けていく
遠くの蒼い山々と
木々は温かみのある濃茶
雲は薄いブルーグレイ

やがて雲の合間から橙の光
すべてに境がなくて
意気込みも気後れもなく
すべらかで
柔らかいとはこういうこと
空と大地に身を任せて
春へと着地したい

裸木の枝先が描くラインを
こうして存分に眺められるのも
もうしばらくのこと

2月は美しい雪を眺めながら
薪を運び絵を描き
時々湖の深いところへ漂っていた
そう言う時は大抵
過ぎ去ったもの
もうここにいない人
何か失ったものへの想いが募る
息が浅くなるような日々だったけれど
心のどこかで今はそれでもいいのだと
思っていた気がする

どうしたって春が来る
ここにはいないものを
息途絶えたものを
すいすいとのみこんで春がやってくる
春は今まで生きたものたちを
内包した新しい芽吹きなのだ
などと思ったりしていました
年を重ねて来たせいでしょうか
見えないもの
消え去ったものをも
含んだ春を描きたいと

新年!

06A20557-014D-4A38-B288-060753BDB9FA

2023/1/4

 

いつもの場所で初日の出を
空に色が漂いとけて吸い込まれていく様を
じっと静寂とともに
祈りを心に浮かべて待ちました
心も隅々まで澄み渡ったところに
日の光が山際にあらわれたかと思うと
伸びやかに走り抜けていきました
幾つでも夢を広げていいよ
そう言ってくれているようなおおらかな空でした

何よりも健やかに
平和な世界へ一歩近づけるように

E46978D0-875B-4411-BC04-604D668FED96

970C48FA-F4D6-47C0-A0F4-4F48536DDE93

元旦からアトリエに向かう
待っていてくれた甘い香りの元へ
ニホンズイセン
久しぶりのMorningsketch
描くのを待っていてくれる花を前にして
動かせる手指が喜んでいるような感覚

新たな年のはじまりにぴったりな
きりりとした白と黄
房になって咲く小花たちはあっちへこっちへ
小さな首を伸ばして好奇心いっぱいの様子

まっすぐなようで
柔らかく曲線を描く水仙の葉っぱ 
これがあってこそ水仙らしさがあるのだなあと思う
Narcissus tazets var chinensis
ヒガンバナ科スイセン属

夜には映画を
C’MON C’MON
ラジオで新しいパーソナリティーの女性がおすすめしていたのを聞いて何気なく選んでみたら
とても良かった
(昨年には上映されていたらしいが、全く知らずにいた。もっと早く出会えたらと思えばそうなのだけど)
2023年の元旦に出会えたということ 
それがなんだかとても嬉しくていいはじまりだなぁと思う
もうご覧になっている方の方が多いのかもしれませんが
記憶に残しておくために
主人公のジョニーが甥っ子ジェシーに読んであげる本
星の子供 クレア・A・二ヴォラより
長くなるけれど全部分抜粋です

”地球へ行くには人間の子として生まれること
まず新しい身体の使い方を覚える
腕や足の動かし方、まっすぐ立つ方法
歩き方、走り方、手の使い方も覚える
声に出し、言葉を作ることも
やがて自分の身を守れるようになる
ここは静かで平和だが
向こうは色や感覚や音が絶えず押し寄せてくる
多くの生き物がいる
想像を超えた植物や動物
ここは常に同じだが向こうではすべてが動く
何もかもが 常に変化している
地球の〈時間の川〉に飛び込むのだ
多くを学ぶだろう
多くを感じるだろう
快楽や恐れ 歓びや失望
悲しみや驚き 混乱と喜びの中で
自分の来た場所を忘れる
大人になり旅をし仕事をする
もしかして子供や孫を持つだろう
長年理解しようとするだろう
幸せで悲しくて豊かで空っぽな 変わり続ける人生の意味を
そして星に還る日が来たら その不思議な美しい世界との別れが辛くなるだろう”

絵本ではこう続く

”Think well then before you go”

カテゴリー